審査員

審査員紹介

新村 則人 Norito SHINMURA
1960年山口県周防大島町生まれ。漁師の家庭で、8人兄弟の8番目として育つ。大阪デザイナー学院卒業。松永真デザイン事務所、広告代理店I&S/BBDOを経て、95年新村デザイン事務所設立。主な仕事に資生堂、無印良品、サッポロビール、エスエス製薬、角川書店、新村水産、東京オリンピック招致など。主な受賞に、JAGDA新人賞、毎日広告デザイン賞最高賞、環境広告賞大賞、ニューヨークADC銀賞・銅賞、ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ金賞、世界ポスタートリエンナーレトヤマ銅賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ銀賞、寧波国際ポスタービエンナーレ金賞、東京ADC賞など。JAGDA、東京ADC会員。

資生堂「ZEN」

資生堂「花椿」

無印良品キャンプ場

新村水産

山口県漁連

東京オリンピック立候補ファイル

↑ top
出淵 光一 Koichi IDEBUCHI
1962年香川県坂出市生まれ。 Center for Creative Studies-College of Art & Design-(Detroit, USA)卒業。米国・大阪のデザイン事務所、包材メーカー企画開発室、広告代理店を経て、96年idebuchi.com設立。主な仕事・活動に日本バレーボール協会ロゴマーク、希少糖ロゴマーク、香川県立中央病院ロゴマーク、日ラオス外交樹立60周年ロゴマーク、ラオスJapan Festivalロゴマーク、香川県広域水道企業団CI、FUNFANプロジェクトなど。主な受賞に、IABC-Detroit-カレンダー部門銅賞、スロベニアBIO16金賞・ICOGRADA最優秀賞(JAGDA世界遺産ポスター26点中の1点として参加)、二科展デザイン部会員賞など。JAGDA、二科会デザイン部、香川県デザイン協会会員。

日本バレーボール協会
Creative Director 中西元男

希少糖

日ラオス外交樹立60周年

世界遺産

FUNFAN@Vientiane, LAO

メコンデザインセレクション
[ラオス]

↑ top
車谷 亜希子 Akiko KURUMATANI
香川県生まれ。
大阪芸術大学卒業後、株式会社サンリオウェーブ入社。
アートディレクターとして、キャラクターマーチャンダイジングに伴う商品企画、グラフィックデザイン、Webデザイン、500万ダウンロードスマートフォンアプリ“ハローキティワールド”等のデジタルコンテンツ制作に従事。
同社退社後、2016年に帰郷し独立。
現在はスマートフォンアプリ “ハローキティワールド2” のアートディレクションをはじめ、小豆島町広報誌のグラフィックデザインや、土庄町に縁のある尾崎放哉のキャラクターデザイン等、地域に根ざした活動も展開。
JAGDA会員。

尾崎放哉キャラクター

小豆島町広報誌タイトルデザイン
(制作物によってはクライアントとの著作権の関係で掲載できません。)

↑ top
近藤さなえ Sanae KONDO
1984年香川県生まれ。
穴吹デザインカレッジ/グラフィックデザイン学科卒業、合資会社パワーステーション入社。
広告・ポスター・カタログ・パンフレット・DM等のデザイン制作業務に従事。
2011年12月 同社を退社。フリーランスとなり自宅オフィスにて活動を開始。
現在は主に香川県内の企業様や個人事業主様に、チラシを始め、ロゴ・名刺・パッケージ・ポスター・イラスト等、様々な媒体で誠意をもってお手伝いさせていただいております。
JAGDA会員。

インテリアショップcosta様ロゴデザイン

第一衛材株式会社様 ドクターズone 吸収シーツ パッケージデザイン

↑ top